ガンの終末期になると緩和ケアに行くことになるというイメージがあるかもしれません。
緩和ケアって何なのでしょう?
人によっては緩和ケアにはお医者さんにサジを投げられた人が行くところと考えているかも知れません。
確かに人生最後にお世話になる科という一面はありますが、ここではポジティブな側面を紹介します。
緩和ケアとは「ガンによって生じる苦痛や問題を和らげ、できるだけ今まで通りの生活を送るためのアプローチ」です。
そのため出来るだけ速い段階から緩和ケアを始めた方が、今まで通りの生活を長く続けることが可能になります。
おそらく多くの人が緩和ケアの医者にお世話になるのは終末期の最終段階になるかとおもいますが、その前から緩和ケアは始まっているのです。
痛い、苦しい、食べれないなどの症状が出てから、薬剤療法や放射線療法で症状を取り去ることだけが、緩和ケアではありません。
このような緩和ケアはお医者さんが行ってくれる医療行為であり、ケア(サポートや工夫など)はもっと早い段階から行います。
ガンになると生じる苦痛(辛さ)は痛みや息苦しさ、吐き気、食べれないという症状だけがガンの苦痛ではありません
がんと診断されたときに生じる絶望感や先行きの不安などの心の苦痛もガンによって生じる苦痛です。
仕事をしている人であれば子育てや仕事など社会的な問題も解決してゆかなくてはならない問題です。
ガンの初期段階は精神的な苦痛がメインですよね。ガンと診断された時の絶望感、不安、悲しみ、情けなさ…このような苦痛を和らげるのも緩和ケアなのです。
ではガンと診断された初期段階の緩和ケアはどのようなことが行われるのでしょうか?
がんによる不安
ガンと診断された後、多くの人は絶望感や強い不安を感じているはずです。家族の慰めや友人の慰めではほとんど辛さを緩和できません。
寝ても覚めてもガンによる不安ばかりが頭の中を駆け巡ってしまいます。
このような苦痛はお医者様でも草津の湯でも治りません。
強い絶望感や先行きの不安から立ち直る1つの方法として緩和ケアのピアサポートがあります。
ピアサポートとは同じような状況の仲間がサポートする活動です。ピア(peer)とは同じような能力、立場の仲間のことです。
緩和ケアではがん患者を患ったサポーターが体験を語り合い、心の回復を目指します。
ピアサポートはガン緩和ケアだけでなく、薬物依存症やアルコール依存症や突然家族を失った人たちの間でも行われています。
誰の慰めも受け入れないような状況であっても、同じ立場の仲間と語り合えば、聞く耳を持つようになり、分かり合える仲間を得ることで、新たな一歩を踏み出せそうな気がしますよね。
ガンと診断された時の状況は人それぞれです。働き盛りであり、仕事と治療を両立したい人もいるでしょう。
治療がどのようにすすんでいくのか不安な人もいますよね。定年後に新しい人生を踏み出そうとしていた人もいるでしょう。
ピササポーターが同じ立場ではありませんが、見通しのない不安、家族に分かってもらえないような孤独感を伝え、共感してもらうことで仲間がいるという安心感を得ることが出来るのです。
ガンのピアサポートは様々な地域で行われていますので検索してください。
社会的な問題
ガンと診断されると、仕事を続けてゆけるのか、治療費はどれぐらいかなど様々な問題が山積みになります。
それも突然多くの解決するべき問題が目の前に現れます。
治療はしないと行けないし、社会的な問題も解決しなくてはなりません。このような状況の時一人で悩むことはありません。
先ほど書きましたピアサポートに相談したり、病院にいる医療相談員(メディカルソーシャルワーカー)に相談することで解決できることも多くあります。
すべての問題が一度に解決することはありませんが、目の前の苦痛や問題を軽減するだけで日常生活に支障が出ない程度になります。
辛い状況であっても様々な助けがあります。
辛い状況であり、何もしたくないかも知れませんが、門はいつも開いていますので積極的に利用してゆくことで少しでも心を軽くしてください。
ガンと診断されてすぐに緩和医療の医者に紹介されることは滅多にありません。
緩和医療のお医者さんに会うのは痛みや苦しみが出てからでしょう。
しかし、ガンと診断されてから先行きの見えない不安などの心の苦痛、経済的な不安などは山積みでしょう。
そのような問題を相談する場というのがあり、積極的に利用してほしいのです。
ピアサポートや医療相談はガンがどの段階であっても利用できます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
緩和ケアに関連する記事としては、余命予測、最後の一ヶ月の症状、モルヒネ、痛みなどの関連記事が役に立つと思います。