末期で困った時は医療ソーシャルワーカーに相談しよう




ガンと診断されると、様々な問題が山積みになります。今回は、とても頼りになる医療ソーシャルワーカーについての記事です。

病気と診断されしばらくの間は頭が真っ白になり、何も考えられなくなりますが、しばらくすると冷静になり、いろんなことが問題になってきます。

自分の病気も大変な問題ですが、家族のこと、仕事のことなど自分の身の回りの問題が山積みになりどこから手をつけてよいか分からなくなります。

すごく困っていても、周囲の人に助けを求めたり,相談すると迷惑がかかるのではないかと思い、相談をたばかられている方もいるでしょう。

病気はお医者や看護師に質問したらいいのですが、社会的な資源(医療保険や介護保険についてなど)の利用法はお医者さんに聞いても明確な回答は得られないでしょう。

どれぐらい休めるのか、癌治療にはどれぐらいお金がかかるかなどの問題は『医療ソーシャルワーカー』や「地域包括支援センター」に相談すると、解決の糸口が見つかる場合があります。

医療ソーシャルワーカーとは「保健医療機関において、社会福祉の立場から患者さんやその家族の方々の抱える経済的・心理的・社会的問題の解決、調整を援助し、社会復帰の促進を図る業務を行う方たちです。

参考:公益社団法人 日本医療社会福祉協会




がんになっときの問題は病気だけではない

ガンになれば治療を行ったり、症状を緩和したりします。ガンに伴う問題は病気だけではありません。ガンを治療している間は様々な問題がつきまといます。

例えば、治療費、仕事、介護の問題、医者との関係、入院中の心配、退院後の心配、今後の見通し、死への不安など多くの問題が山積みです。

病気や治療の説明はお医者さんが丁寧にしてくれます。しかし、お医者さんは忙しく、病気に伴う問題や不安までは手が回りません。

 

出来るだけ不安を減らし生活できるように支援してくれるのがソーシャルワーカーと呼ばれる方達です。

体力が減り、誰かの力を借りないと生活できなくなったときの自宅への退院は誰でも不安です。訪問してくれる医者や看護ステーションなどの医療機関を紹介してくれます。

治療費に不安があれば、社会的な補助制度を紹介してくれたり、申請してくれます。

社会的制度について詳しい人は多くありません。ソーシャルワーカーは病気になった方や家族にとって強い身方になってくれるはずです。

 

大きな病院であれば、ガン総合支援センター地域包括支援センター、者総合支援センターという名前の部門があり、看護師とソーシャルワーカーと医療事務の方がいます。

緊急入院した方全員が、歩いて自宅に帰れる訳ではありません。自宅に帰るにしても往診してくれる医師が必要だったり、定期的に看護師が必要になることもあります。往診してくれる先生や看護師と今いる病院の先生と橋渡しをしてくれるのが、患者総合支援センターです。

患者によって住んでいる場所も違えば、使える医療機関も違います。患者によって取り巻く環境は違うし、問題も異なります。医療ソーシャルワーカーは、患者の様々な状況に合わせ相談に乗ってくれます。

 

最後の時を後悔なく過ごすためにソーシャルワーカーを利用する

ガンになると最後の一ヶ月間は寝て過ごすことが多くなり、最後は寝たきりになります。最後をどこでどのように過ごすかを考え、出来るだけ早く準備しておきたいところです。

ガン終末期にどこでどのように過ごすしたいかを家族と相談し決めたら、医療ソーシャルワーカーの方に相談してみてください。すごく頼りになります。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。