がんの最期を生きるための情報サイト

もう治らない人のために

  • もくじCONTENTS
  • 役立つ情報SAPORT
  • 余命の予測PREDICTION
  • 最期の迎え方LAST-LIFE
  • 終末期の症状SYMPTOMS
  • 様々なガンの末期症状CASE
  • 新しい記事UP-TO-DATE
  • このサイトについてHOME
menu

CATEGORY

  • 家族としてできること
  • 様々なガンの末期症状
  • 余命の予測
  • 最期の迎え方
  • 終末期の症状
  • よりよく過ごすための知恵
  • 末期に便利なグッズ
  • 悪液質・筋力低下・食欲低下
  • サプリメント
  • 深い悲しみ・グリーフケア

癌

終末期の症状

ガン末期の2大症状の1つである息苦しさを和らげる治療方法

2020.01.10 サイト案内人

息苦しさの治療にはモルヒネが最もよく効く たびたびこのサイトで記載していますが、終末期(癌末期)の治療にはモルヒネがとても有効です。モルヒネには痛みを和らげる作用だけでなく、咳や息苦しさを和らげる作用があります。 モルヒ…

最期の迎え方

死ぬときはどんな感じなんだろうか?

2019.08.02 サイト案内人

死ぬときはどのような感じがするのでしょうか? どのように死という瞬間を迎えるのかということを考えたことがありますか。 死んでみないと分からないと言ってしまえばそれまでなんですが、ある程度客観的に死の直前の感じを説明するこ…

様々なガンの末期症状

前立腺がんの末期症状の特徴

2018.06.08 サイト案内人

前立腺がんは進行がゆっくりです。ガンと診断されからもかなり長く生きるケースが多いようです。 わたしの前立腺がんの終末期のイメージは、足がむくみ、骨転移のため痛みが強く、ベッド上で長く過ごしているイメージです。 ガンで最後…

よりよく過ごすための知恵

診断されたらすぐに緩和ケアを始めることの大切さについて

2018.01.21 サイト案内人

ガンの終末期になると緩和ケアに行くことになるというイメージがあるかもしれません。 緩和ケアって何なのでしょう? 人によっては緩和ケアにはお医者さんにサジを投げられた人が行くところと考えているかも知れません。 確かに人生最…

脳腫瘍様々なガンの末期症状

脳腫瘍の末期症状の特徴

2018.01.15 サイト案内人

脳腫瘍自体頻度の低いガンです。病気になる人の数が少ないこともあり、脳腫瘍は余命判断が難しいとされています。 脳腫瘍以外の癌は痩せて、生命活動に必要な筋肉が減少して死を迎えます。呼吸する力など生きてゆくための筋肉が減少し死…

様々なガンの末期症状

胃がんの末期症状の特徴

2018.01.15 サイト案内人

ガンの終末期は共通した症状が多いですが、ガンの発生場所によって症状が異なるものもあります。 胃ガンであっても、脳転移や脊椎転移による半身不随などの症状がなければ、普通の生活が送れることがほとんどです。 胃がんは食べ物が通…

最期の迎え方

血圧が低下し、脈が触れなくなり、穏やかに臨終の瞬間がおとずれる

2018.01.10 サイト案内人

ガンの末期において血圧低下は最期のお別れとなるサイン 最期を看取るのであれば、どれぐらい血圧が下がると後戻りできないのか知っておく必要があります。 血圧が低くなり上の血圧(収縮期血圧)が70mmHgを下回るようになると機…

終末期の症状

末期のシツコイ咳は疲れます。和らげる方法や工夫は?

2018.01.10 サイト案内人

咳に対する治療にはモルヒネが効果的 息苦しさの治療と同様に、咳の治療にはモルヒネを使うことが多いようです。がんの進行に伴う息苦しさに、モルヒネがよく効ききます。 モルヒネは痛みをとる作用で有名ですが、息苦しさをとる効果も…

終末期の症状

筋肉減少、痰、不安など末期の息苦しさの原因をつかんでおこう

2018.01.10 サイト案内人

息が苦しい?その症状は我慢する必要はないかもしれません もし、ご飯が食べれる状態なのに、息が苦しかったり、何もしていないのに息が苦しいのであれば、適切な量のモルヒネを投与されていないかも知れません。 一般的にガンが進行す…

終末期の症状

頼りなく感じたら、お別れが近いと察してください

2018.01.02 サイト案内人

目がしっかり覚めているか? 意識状態は大まかに3段階に分けて考えるのが一般的です。 目は開けているが、ボンヤリしている段階 声をかけるとか体を揺らすとか刺激を与えないと目を開けない段階 目を開けない段階   こ…

残されている時間終末期の症状

頭の全体的な機能を測る「意識」を理解しておくと余命予測に役に立ちます

2018.01.02 サイト案内人

意識について 医療現場では目が覚めている程度を「意識状態」と言います。一般的に使われる「意識」とは意味が全く違います。 普段、「意識が低い」というと、考えが足らないとか気合が足らないとか、怠けているという意味で使うことが…

注意力終末期の症状

注意力の低下がお別れが近くなってきているという最初のサイン

2018.01.02 サイト案内人

注意力が下がることに注目 意識状態が悪くなると、注意力が下がり、自分のいる場所と時間がわからなくなり、眠くなり、最終的には眠ったままの状態になってゆきます。 体の状態が悪くなっても、しばらくの間は頭の機能は保たれますが衰…

家族支援終末期の症状

だるさの治療と鎮静について

2018.01.01 サイト案内人

だるさの治療には限界がある 現在の緩和医療は痛みや呼吸困難といった症状はある程度コントロールできるようになっています。 しかし、悪液質が原因の症状のコントロールはいまだできていません。 つまり、悪液質が原因の食欲不振や体…

心の痛み終末期の症状

心の痛み・スピリチュアルな痛みとは?

2018.01.01 サイト案内人

スピリチアルな辛さは自分が失われる辛さ 「スピリチュアル」とは霊的という意味ですが、霊的という意味をイメージにくいのではないでしょうか?一般的な肉体的な痛み比べスピリチアルな痛みは理解しにくいかもしれません。 痛み(苦痛…

だるい終末期の症状

多くの末期がん患者が訴える「堪え難いだるさ」について

2018.01.01 サイト案内人

末期症状のだるさについて 元気なときは、「ちょっと今日は疲れた」と思ってもちゃんと睡眠さえとれば疲労感は改善します。 がんが進行すると、眠っても体のだるさが取れにくくなります。逆に、体がだる過ぎて眠れなくなることさえあり…

悪液質にタックル終末期の症状

ガン悪液質の予防方法は科学的な根拠が乏しいものが多い

2018.01.01 サイト案内人

微かな科学的根拠 もし、筋力低下を抑えることができたら、末期ガンの苦しみは減るのではないかと思いませんか? ガンに夜筋肉の減少を抑える方法があれば知りたいですよね。 心に留めておいていただきたいのですが、極度の痩せから回…

悪液質の最期の一ヶ月終末期の症状

がん悪液質の日常生活への支障はいつから生じ始めるのか

2017.12.28 サイト案内人

衰えが日常生活に支障が出るのは最後の一ヶ月 ガンになりだんだんと筋力が弱くなることにより生じる不具合を、詳細に説明するお医者さんは少ないのではないでしょうか。 ガンの進行とともに体力が衰えてゆくことを、予め理解しておくた…

悪液質に夜やせ終末期の症状

末期がん患者が激ヤセしているのは悪液質が原因です

2017.12.28 サイト案内人

まず悪液質を知ってほしい ガンになると痩せることはご存知でしょう。 痩せてきたらガンが進行してきたと感じませんか? ガンのような病気による痩せを「悪液質」と呼びます。「悪液質」という単語は得体の知れない聴きなれない言葉だ…

苦しみ終末期の症状

がん悪液質による苦しみについて知っておこう

2017.12.28 サイト案内人

末期がん患者の多くは痩せ衰えている ご存じかと思いますが、死期が近いガン患者の多くは痩せています。 死期が近いほど、痩せているのです。 悪液質という言葉を聞いたことがないという人もいるでしょう。 このサイトに来たからには…

ゴツゴツしたがん最期の迎え方

癌で死ぬ原因〜急変の原因となる腸穿孔

2017.12.25 サイト案内人

ガンは比較的ゆっくり症状が進む病気です。ある程度の痛みはコントロールできるため穏やかな最期を迎える場合がほとんどです。 しかし10%ぐらいの方は急変してお亡くなりになるといわれています。ひとつに腸に穴が空いてしまった場合…

肝機能低下最期の迎え方

癌で死ぬ原因〜肝臓と腎臓の機能の低下

2017.12.25 サイト案内人

肝臓や腎臓の機能を奪う ガンが進行し、肝臓の機能や腎臓の機能が低下し、生命機能が破たんする場合があります。肝不全と腎不全による死です。 ガンがだんだんと大きくなり、肝臓をがん細胞が占拠したり、腎臓と膀胱の間の尿管を閉塞す…

最期の迎え方

癌で死ぬ原因〜ガンは急な出血・下血が起きる事がある

2017.12.24 サイト案内人

ガン全体の10%は予想より早くお別れがくると言われています。いわゆる急変です。 ガンで死ぬ原因のひとつに出血があります。わずかな出血が続き、極度の貧血になりお亡くなりになる場合もありますが、急変するような場合は大量の出血…

最期の迎え方

癌で死ぬ原因〜筋力低下(悪液質)にともなう呼吸機能低下

2017.12.24 サイト案内人

ガンによる呼吸の機能の低下 痩せが進み、筋力が減っていけば、呼吸ができなくなり死を迎えるというのは理解しやすいのではないでしょうか。 呼吸は横隔膜と呼吸筋によって行われているので、全身の筋肉が減っていけば呼吸する力も減っ…

最期の迎え方

ガンでなぜ死ぬのか知っていますか?

2017.12.24 サイト案内人

ガンは癌では死なない ガンと診断されたとき、恐怖を感じない人はいないのではないでしょうか? 死を直視しなければならないときの、恐れ、無力感は言葉で言い表すことは出来ません。 ちょっと考えてみてください。 なんでがんで死ぬ…

余命の予測

患者の集中力を観察し、残されている時間を推測する

2017.12.23 サイト案内人

集中力の低下で残された時間を推測 全身状態が悪化してくると頭の症状が顕在化してきます。つまり、頭の状態(意識状態)を観察するとあとどれぐらいの時間が残されているのかを予測が可能です。 意識状態というと難しそうですが、集中…

SPONSORED LINK




よく読まれている記事

  • 尿が出なくなったら、お別れまで数日かも
  • 片付けられないよ 余命一ヶ月前に片付けておきたいこと
  • 余命数日 末期癌(がん)の余命数日の特徴的な症状は?
  • 臭う壊死した組織にはモーズ軟膏でにおいをコントロール
  • 緩和ケア 緩和ケアを有効利用するために知っておくこと
  • 末期の吐き気、気持ち悪さの原因
  • まだ頭がしっかりしているけど食べれないときの余命について
  • 食欲低下 食べれなくなった時、家族がすべき正しい行動について
  • もくじ

CATEGORY

  • 家族としてできること
  • 様々なガンの末期症状
  • 余命の予測
  • 最期の迎え方
  • 終末期の症状
  • よりよく過ごすための知恵
  • 末期に便利なグッズ
  • 悪液質・筋力低下・食欲低下
  • サプリメント
  • 深い悲しみ・グリーフケア

このサイト内を検索

  • HOME
  • タグ : 癌

このサイトについて

当サイトに訪れていただきありがとうございます。
ガンの治療というと、克服すること、長く生きることを第一に考えてしまい、ガンがどのような経過をだどるのか、どのように人生の終焉を迎えるかについて考えることに消極的な方が多いようです。ガンの経過についての知識を深めることは、不安を減らす力になります。ガン治療のどの段階であっても、癌とともに生き、後悔を出来るだけ減らし、人生を最後まで生き抜くヒントが見つかるきっかけになることを願い、リアルでわかりやすい情報を提供していきます。

このサイトの情報はあなたの役に立ちましたか?ぜひ応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

  • ホーム
  • もくじ
  • サイトポリシー
  • Design by OPENCAGE

©Copyright2021 もう治らない人のために.All Rights Reserved.